2009年04月22日 更新
カテゴリー:上映会のお知らせ
短編アニメーション動画配信スタート
「ヨコハマ・アートナビCH」
財団法人横浜市芸術文化振興財団が発行する
アート系フリーペーパー「ヨコハマ・アートナビ」では、
5月号より、世界的アニメーション作家の山村浩二さんが推薦する、
若手作家の短編アニメーションを紹介する新企画が始まりました。
選りすぐりの作品が毎月登場、YouTubeで動画配信されます。
Youtubeへのコメント投稿もお待ちしています。
http://www.youtube.com/user/YokohamaArtNavi?gl=JP&hl=ja
WEBサイトでも作家へのインタビュー記事をご紹介しています。
http://www.yaf.or.jp/introduce/books.htm
☆☆横浜のアート情報はこちら☆☆
■「ヨコハマ・アートナビ」・・・毎月22日発行
■「ヨコハマ・アートナビ」WEB(PC)・・・http://www.yaf.or.jp/
■モバイルサイト・・・http://www.yaf.or.jp/m/
財団法人横浜市芸術文化振興財団が発行する
アート系フリーペーパー「ヨコハマ・アートナビ」では、
5月号より、世界的アニメーション作家の山村浩二さんが推薦する、
若手作家の短編アニメーションを紹介する新企画が始まりました。
選りすぐりの作品が毎月登場、YouTubeで動画配信されます。
Youtubeへのコメント投稿もお待ちしています。
http://www.youtube.com/user/YokohamaArtNavi?gl=JP&hl=ja
WEBサイトでも作家へのインタビュー記事をご紹介しています。
http://www.yaf.or.jp/introduce/books.htm
☆☆横浜のアート情報はこちら☆☆
■「ヨコハマ・アートナビ」・・・毎月22日発行
■「ヨコハマ・アートナビ」WEB(PC)・・・http://www.yaf.or.jp/
■モバイルサイト・・・http://www.yaf.or.jp/m/
2009年04月16日 更新
カテゴリー:作品紹介
ナットのスペースアドベンチャー3D
原題:Fly Me to the Moon 3D
監督:ベン・スタッセン
製作国:2008年ベルギー映画
(ネタバレしています。注意!)
3Dアニメ映画観てきました。
http://www.nat3d.jp/story.html
3Dで長編はつらいかなとも思っていましたが、
全く負担無く、楽しめました。
映像の作り方によっては疲れるかもしれませんが、
この作品は動きがゆったりしていて観やすく作られていました。
たまにアクションシーンで速い動きや激しい動きがあると目がちらついたり、
3D映像に付いていけず前後を見失う事もあります。
主人公が「ハエ」なので、はじめはカワイイとは思えなかったけれど、
ストーリーに引き込まれていくと意外と良いデザインかもと思えて来ました。
彼らの3本指は「妖怪人間ベム」のようだったけど。
内容を全く知らずに観に行ったのですが、アポロ11号の月着陸を背景にした話でした。
最近、BSジャパンで「THE MOON~人類の夢・月世界の未来~」というTV番組でも
アポロ計画のドキュメンタリーをやっていて、こちらもとても面白かった。
このアニメではこれまでに観た事の無いようなシーンが描かれているので、
宇宙ものが好きな人には楽しめると思います。
月面に足を踏み出すシーンは丹念に描かれていて感動的でした。
製作国がベルギーでしたが、たしかにアメリカ製のアニメより、
落ち着いていて見やすい感じがして好みでした。
CGというより、パペットのように見えたのは、
作り手が意識的に色や形をきれいに作り込んだように感じました。
3D映画もこれから増えるだろうけれど、期待しています。
上映館が少ないようですが、おすすめします。
(ナカニシ)
監督:ベン・スタッセン
製作国:2008年ベルギー映画
(ネタバレしています。注意!)
3Dアニメ映画観てきました。
http://www.nat3d.jp/story.html
3Dで長編はつらいかなとも思っていましたが、
全く負担無く、楽しめました。
映像の作り方によっては疲れるかもしれませんが、
この作品は動きがゆったりしていて観やすく作られていました。
たまにアクションシーンで速い動きや激しい動きがあると目がちらついたり、
3D映像に付いていけず前後を見失う事もあります。
主人公が「ハエ」なので、はじめはカワイイとは思えなかったけれど、
ストーリーに引き込まれていくと意外と良いデザインかもと思えて来ました。
彼らの3本指は「妖怪人間ベム」のようだったけど。
内容を全く知らずに観に行ったのですが、アポロ11号の月着陸を背景にした話でした。
最近、BSジャパンで「THE MOON~人類の夢・月世界の未来~」というTV番組でも
アポロ計画のドキュメンタリーをやっていて、こちらもとても面白かった。
このアニメではこれまでに観た事の無いようなシーンが描かれているので、
宇宙ものが好きな人には楽しめると思います。
月面に足を踏み出すシーンは丹念に描かれていて感動的でした。
製作国がベルギーでしたが、たしかにアメリカ製のアニメより、
落ち着いていて見やすい感じがして好みでした。
CGというより、パペットのように見えたのは、
作り手が意識的に色や形をきれいに作り込んだように感じました。
3D映画もこれから増えるだろうけれど、期待しています。
上映館が少ないようですが、おすすめします。
(ナカニシ)
2009年04月13日 更新
カテゴリー:上映会のお知らせ
roball tree
アニメ-ション80会員 中西義久の自主制作では3年ぶりの新作を公開いたします。
変テコなロボットを描いた線画アニメです。ぜひご覧下さい。

『roball tree』
<4m45s,video,2009>
監督:中西義久
音楽:国広和毅
『イメージフォーラム ・フェスティバル 2009』
http://www.imageforum.co.jp/festival/index.html
2009年4月28日~5月6日 パークタワーホール
2009年5月12日~5月17日 ドイツ文化センター
当日券---1200円 、 4回券---3200円
『roball tree』はAプログラムで上映されます。
4月29日(水)12:00~ パークタワーホール(東京,新宿)
5月 5日(火)19:30~ パークタワーホール(東京,新宿)
5月12日(火)13:00~ ドイツ文化センター(京都)
5月14日(木)17:20~ ドイツ文化センター(京都)
このAプログラムはアニメやコマ撮り表現の作品が集まっています。
その他のプログラムは、上記イメージフォーラムのサイトでご確認下さい。
日本招待部門
A <日本 1 / 7作品/81分 >
REFLECTION 石田尚志/ビデオ/6分/2008
roball tree 中西義久/ビデオ/5分/2009
エマルジョン・ペインター 奥山順市/16ミリ/5分/2009
transfer 佐藤義尚/ビデオ/6分/2008
夢がしゃがんでいる 村田朋泰/ビデオ/29分/2008
不確定カメラ 五島一浩/ビデオ/7分/2009
Resolution, Synthesis, Re-composition 牧野貴/ビデオ/23分/2009
変テコなロボットを描いた線画アニメです。ぜひご覧下さい。

『roball tree』
<4m45s,video,2009>
監督:中西義久
音楽:国広和毅
『イメージフォーラム ・フェスティバル 2009』
http://www.imageforum.co.jp/festival/index.html
2009年4月28日~5月6日 パークタワーホール
2009年5月12日~5月17日 ドイツ文化センター
当日券---1200円 、 4回券---3200円
『roball tree』はAプログラムで上映されます。
4月29日(水)12:00~ パークタワーホール(東京,新宿)
5月 5日(火)19:30~ パークタワーホール(東京,新宿)
5月12日(火)13:00~ ドイツ文化センター(京都)
5月14日(木)17:20~ ドイツ文化センター(京都)
このAプログラムはアニメやコマ撮り表現の作品が集まっています。
その他のプログラムは、上記イメージフォーラムのサイトでご確認下さい。
日本招待部門
A <日本 1 / 7作品/81分 >
REFLECTION 石田尚志/ビデオ/6分/2008
roball tree 中西義久/ビデオ/5分/2009
エマルジョン・ペインター 奥山順市/16ミリ/5分/2009
transfer 佐藤義尚/ビデオ/6分/2008
夢がしゃがんでいる 村田朋泰/ビデオ/29分/2008
不確定カメラ 五島一浩/ビデオ/7分/2009
Resolution, Synthesis, Re-composition 牧野貴/ビデオ/23分/2009
2009年04月01日 更新
カテゴリー:お知らせ
リニューアルのお知らせ
アニメーション80のサイトリニューアルを、
2009年4月に行いました。
それにともない、アニメや美術に関する情報や感想を
公開していく情報ブログを作りました。
すこしでもアニメと美術文化にお役に立てれば幸いです。
2009年4月に行いました。
それにともない、アニメや美術に関する情報や感想を
公開していく情報ブログを作りました。
すこしでもアニメと美術文化にお役に立てれば幸いです。